Yu-Run記

郵趣(切手・風景印など)とランニング・マラソンのブログです

【風景印】百舌鳥郵便局(2020.1.6押印、図案変更後・初日印)

百舌鳥郵便局風景印
2020年1月6日に図案変更された百舌鳥郵便局の風景印初日印を郵頼にて集印しましたので、紹介いたします。


◆百舌鳥郵便局(もず) ※変形印
・住所:〒591-8031大阪府堺市北区百舌鳥梅北町5-413
・図案説明:仁徳天皇陵古墳(大山古墳)、ふとん太鼓、百舌鳥八幡宮鳥居(※外周の円からふとん太鼓がはみ出る)
・使用開始日:2020年(令和2年)1月6日(図案変更)
※使用切手:[上から1枚目]モズ、アシ、仁徳天皇陵(国土緑化運動切手、1986.5.9発行)、[上から2枚目]岸和田だんじり祭り(岸和田城)(ふるさと切手大阪版、1995.9.4発行)、[上から3枚目]祇園祭(ふるさと切手京都版・京の催事、2003.5.1発行)、[上から4枚目]太鼓乗りにわとり(平成5年用年賀切手、1992.11.16発行)

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印

[上から5枚目]郡上おどり(ふるさと切手岐阜版、2002.7.1発行)、[上から6枚目]秋もいっしょ(グリーティング切手・ぽすくま&くまモン、2018.9.14発行)、[上から7枚目]鳥居(昔ばなしシリーズ切手第5集・こぶとりじいさん、1974.9.9発行)

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印
(注)上記画像(63円未満切手の押印)について、葉書大の台紙に当該切手を含め額面合計63円以上の切手2枚をそれぞれ5cm以上離して貼付し、それぞれの切手に風景印押印(1枚の台紙に額面合計63円(国内葉書料金)以上の切手に同一種類の消印を最低回数押印(前述のケースだと2回)することは、記念押印の規定で認められた押印方法)した一部分を掲載したものです。


百舌鳥郵便局近くの百舌鳥エリアが2019年に「百舌鳥・古市古墳群」として世界文化遺産に登録されたため、百舌鳥郵便局風景印のデザインに仁徳天皇陵古墳(大山古墳)が入りました。
令和2年用寄附金付き絵入り年賀葉書大阪府版が「世界遺産 百舌鳥・古市古墳群」の「仁徳天皇陵古墳」周辺が描かれているので、葉書印面に新風景印を集印。
※使用葉書:[上から8、9枚目]印面:梅とねずみ(令和2年用寄附金付絵入り年賀葉書大阪府版・世界遺産 百舌鳥・古市古墳群、2019.11.1発行)(印面下:仁徳天皇陵古墳)

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印
そして、絵入り年賀葉書裏面に仁徳天皇陵古墳を描いた国土緑化運動切手(+ホトトギス3円普通切手)を貼り、風景印集印の「マキシマムカード」も作成。
※使用切手:[上から10、11枚目](左)モズ、アシ、仁徳天皇陵(国土緑化運動切手、1986.5.9発行)、(右)ホトトギス(3円普通切手、1954.5.10発行)(使用葉書:令和2年用寄附金付絵入り年賀葉書大阪府版・世界遺産 百舌鳥・古市古墳群、2019.11.1発行)

百舌鳥郵便局風景印

百舌鳥郵便局風景印

2020年7月8日(水)、世界遺産シリーズ切手第13集が発行予定。題材はまだ未発表ですが、「百舌鳥・古市古墳群」になるのは確実。「百舌鳥・古市古墳群」絵入り年賀葉書の手持ちはまだ少しあるので、世界遺産シリーズ切手発行時にもその葉書に貼付し、絵入りハト印集印のマキシマムカードを作成したいと思っています。
なお、風景印に描かれているふとん太鼓は鳥居が描かれている百舌鳥八幡宮の月見祭で担がれています。「月見祭」の名のごとく、かつては中秋の名月に行われていましたが、今は毎年中秋の名月に近い土曜・日曜に行われています。ということで、満月切手、中秋の名月切手に風景印集印しました。


風景印/百舌鳥郵便局・旧図案(2019.12.30押印、終日印)
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202001112200


風景印/百舌鳥郵便局(2020.1.6押印、図案変更後・初日印)