
2019年4月28日、魚津しんきろうマラソン出場(1時間26分17秒で完走)。その前後での魚津市観光です。
◆あいの風とやま鉄道
高岡→魚津はあいの風とやま鉄道利用。乗車した521系電車を撮影。(&高岡駅、富山駅、魚津駅駅名標撮影)





魚津駅ホームには魚津市キャラクター「ミラたん」の歓迎ミニパネルがありました。

魚津駅ホームから見えた富山地方鉄道本線・新魚津駅を撮影。


◆魚津埋没林博物館(魚津市釈迦堂)(魚津上村木郵便局、魚津金屋郵便局風景印)
特別天然記念物・魚津埋没林を見るため、魚津埋没林博物館へ。埋没林は青い建物の方で展示されていました。





◆立山連峰
魚津埋没林博物館の白い建物の上、屋上の展望台から残雪の立山連峰を山の名前が確認できる案内板とともに撮影。
・朝日岳周辺


・僧ヶ岳周辺


・立山、大日岳周辺


同じく屋上の展望台から海岸沿いのしんきろうロードを撮影。

◆魚津城跡(魚津市本町)
2018年(平成30年)3月で閉校の魚津市立大町小学校の敷地にある魚津城跡へ。石碑もありますが、時間なく解説板のみ撮影。


◆桃源寺(魚津市新角川)
2018年6月22日限りで廃局の魚津双葉郵便局風景印に桃源寺本堂内陣の欄間にある龍の彫刻が描かれていることにちなみ、桃源寺へ。


あちこちで咲いていたチューリップ(富山県花)を撮影。

その2につづく。