Yu-Run記

郵趣(切手・風景印など)とランニング・マラソンのブログです

【風景印】宮内庁内郵便局(2019.2.22押印)

イメージ 1

2019年2月22日、東京都郵便局回り(1)・宮内庁内郵便局の風景印を京橋郵便局内の記念押印特設会場で集印しました。

 

◆宮内庁内郵便局(くないちょうない)
・住所:〒100-0001東京都千代田区千代田1-1
・図案説明:二重橋、新宮殿
・使用開始日:1972年(昭和47年)9月10日
※使用切手:[上から1枚目]鶴亀文様、[上から2枚目]菊花文様(以上、天皇陛下御即位30年記念切手(平成天皇)、2019.2.22発行)、[上から3枚目]二重橋、[上から4枚目]宮殿(以上、大婚50年記念切手(昭和天皇)、1974.1.26発行)、[上から5枚目]宮殿の棟飾りと菊花文様(天皇陛下御在位60年記念切手(昭和天皇)、1986.4.28発行)
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
[上から6枚目]高御座浜床の鳳凰、[上から7枚目]萬歳楽の装束の文様(以上、天皇陛下御即位記念切手(平成天皇)、1990.11.9発行)、[上から8枚目]桐竹文様、[上から9枚目]鳳凰文様(以上、天皇在位10年記念切手(平成天皇)、1999.11.12発行)、[上から10枚目]高御座浜床鳳凰、[上から11枚目]高御座浜床麒麟(以上、天皇陛下御即位20年記念切手(平成天皇)、1999.11.12発行)
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11
[上から12枚目]皇太子御夫妻肖像(10円切手)、[上から13枚目]檜扇(20円切手)(以上、皇太子殿下御成婚記念切手、1959.4.10発行)、[上から14枚目]御祝宴の記念菓子器(ボンボニエール)のイメージ(20世紀デザイン切手シリーズ第12集・皇太子殿下(天皇陛下)御成婚、2000.7.21発行)、[上から15枚目]ボンボニエール、[上から16枚目]檜扇(天皇皇后両陛下御成婚満50年記念切手(平成天皇)、2009.4.10発行)
イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
(注)上記画像(62円未満切手の押印)について、葉書大の台紙に当該切手を含め額面合計62円以上の切手2枚をそれぞれ5cm以上離して貼付し、それぞれの切手に風景印押印(1枚の台紙に額面合計62円(国内葉書料金)以上の切手に同一種類の消印を最低回数押印(前述のケースだと2回)することは、記念押印の規定で認められた押印方法)した一部分を掲載したものです。

 

京橋郵便局内の記念押印特設会場には9時20分頃到着。会場内にいる方の大半はまだ切手購入の列に並んでいるか、切手貼り作業中で、押印窓口には数人しかいない状況。ということで、特印(手押し2局(宮内庁内郵便局、東京中央郵便局)、押印機(東京中央郵便局))を含め、合計30回くらいの押印でしたが、10分程度で終了。
私はハト印押印は無しでしたが、ハト印(東京中央郵便局2種類(和文ハト印、機械ハト印)、宮内庁内郵便局2種類(和文ハト印、欧文ハト印))の押印時間は9~12時(12時までに押印の列に並べばハト印の押印対応)ということもあり、私が押印してからまもなく押印待ちの時間が相当あったとのこと。やはり早く行って正解でした。なお、特印・風景印の押印時間は東京中央郵便局の印は9~19時ですが、宮内庁内郵便局は9~17時。そして、宮内庁内郵便局の印は記念押印のみ(引受消印はは不可)。
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
私はあらかじめ別の郵便局で切手を購入し、その郵便局で名刺サイズカードに切手貼付作業をしてから京橋郵便局へ行ったのですが、切手貼り作業用のテーブルがたくさんあり、座られていない椅子がたくさんあるものの、全部の椅子の前に荷物が置かれていました。まだ切手購入の列に並んでいる方が場所取りとして置いているもの。これはマナー的に問題有りと思いますね…。

風景印/宮内庁内郵便局