Yu-Run記

郵趣(切手・風景印など)とランニング・マラソンのブログです

【観光】犬山市観光・その3

大宮浅間神社写真
2020年2月23日、犬山市(愛知県)観光・その3です。


◆大宮浅間神社(犬山市富士山)
「尾張冨士」にある大宮浅間神社へ。大宮浅間神社では毎年8月第1日曜に尾張三大奇祭(諸説あるのでここではほかの奇祭は割愛)とも言われている「石上げ祭」(犬山市無形民俗文化財)が行われています。尾張冨士の山のとなりにある本宮山より低いことから、山頂に石を上げて山を高くしようとしたことから始まったと言われています。石上げ祭では山頂に献石するため石を担ぎ上げており、犬山羽黒郵便局、犬山長者町郵便局風景印にその様子が描かれています。また「預け子発祥の神社」でもあるとのこと。山頂まで行く時間がなく、山頂への参道上り道にいろんな献石・石碑がありました。

大宮浅間神社・石上げ祭看板写真

子供の守り神尾張冨士看板写真

大宮浅間神社由緒等看板写真

大宮浅間神社参道写真

大宮浅間神社石上げ祭石碑写真

大宮浅間神社参道・献石写真

大宮浅間神社参道・献石写真

◆隅田川新大橋(博物館明治村)
各務原市・鵜沼駅から各務原市→犬山市観光で、最終目的地・博物館明治村へ。到着前までいろんなところで観光をしたため、明治村滞在時間が少なくなり、駆け足観光。
1912年(明治45年)完成の旧・新大橋(しんおおはし)(国登録有形文化財)を撮影。明治村には8分の1が保存されています。旧橋の親柱も撮影。この旧橋親柱は現在の新大橋の東、東詰公園にも保存されています(2020年3月時点で未撮影)。

博物館明治村・旧新大橋写真

博物館明治村・旧新大橋写真

博物館明治村・旧新大橋写真

博物館明治村・旧新大橋親柱写真

博物館明治村・旧新大橋解説板写真

◆六郷川鉄橋・尾西鉄道蒸気機関車1号(博物館明治村)
日本最初の鉄道は新橋~横浜間で1872年(明治5年)開業。開業5年後の1877年(明治10年)、六郷川(多摩川の下流部)に架けられた日本初の複線用鉄橋(明治村への移設は単線で設置)。

博物館明治村・六郷川鉄橋写真

博物館明治村・六郷川鉄橋解説板写真

六郷川鉄橋のそばに尾西鉄道蒸気機関車1号が展示。1897年(明治30年)・アメリカ製の蒸気機関車。

尾西鉄道蒸気機関車1号写真

尾西鉄道蒸気機関車1号解説板写真

◆名電1号形(札幌市電10形22号)(博物館明治村)
札幌市の路面電車開業時に運行していた札幌市電(開業時は「札幌電気軌道」。1927年(昭和2年)に札幌市営化)10形が名古屋電気鉄道(名古屋鉄道の前身)の「名電1号形」として運行していた車両ということで、唯一保存されている22号車が「里帰り」ということで、明治村に貸与され、2014年6月から村内展示。当初は2020年3月で展示終了予定でしたが、「札幌市交通局のご厚意」で展示期間を2022年3月までと2年延長となりました。実は札幌市電22号車を展示していた札幌市交通資料館が地下鉄南北線自衛隊前駅南・シェルター下にありましたが、シェルター耐震改修工事が終わっておらず、交通資料館のリニューアルオープンは早くても2022年ということで、現時点で返却されても展示場所がない状況なため、交通資料館リニューアルのときまで貸与継続…というのが実情と思われます。

名電1号形写真

名電1号形写真

名電1号形解説板写真

札幌電気軌道絵葉書写真

2015年6月にも入村して名電1号形を撮影、当ブログで紹介済です。


風景印/博物館明治村簡易郵便局(2015.6.20押印)
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/13428540


★犬山市観光(2020.2.23)
その1
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202003172200
その2
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202003182200
その3
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202003192200