
2021年1月13日付の屈斜路郵便局風景印を郵頼で入手しました。
◆屈斜路郵便局(くっしゃろ) ※変形印
・住所:〒088-3341北海道川上郡弟子屈町屈斜路221-10
・図案説明:屈斜路湖の御神渡り(おみわたり)、「御神渡り」看板(外周:外周の円から御神渡り、看板がはみ出る)
・使用開始日:2003年(平成15年)4月1日
※押印切手:[上から1枚目]屈斜路湖のアイスバブルとフロストフラワー(グリーティング切手・自然の風景、2021.1.12発行)、[上から2枚目]イグアノドン(ふるさと切手福井版・恐竜、1999.2.22発行)、[上から3枚目]コブハクチョウ(5円普通切手、1971.11.10発行)


(注)上記画像(63円未満切手の押印)について、葉書大の台紙に当該切手を含め額面合計63円以上の切手2枚をそれぞれ5cm以上離して貼付し、それぞれの切手に風景印押印(1枚の台紙に額面合計63円(国内葉書料金)以上の切手に同一種類の消印を最低回数押印(前述のケースだと2回)することは、記念押印の規定で認められた押印方法)した一部分を掲載したものです。
2021年1月12日発行「屈斜路湖のアイスバブルとフロストフラワー」(グリーティング切手・自然の風景)に合わせ、切手と同図案の小型印「弟子屈町の冬景色~写真展~」使用。その小型印集印の郵頼のついでに、屈斜路郵便局風景印も集印です。
小型印/弟子屈町の冬景色~写真展~(2021.1.13押印)
※小型印使用初日印
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202101302100
小型印/弟子屈町の冬景色~写真展~(2021.1.13押印)
※「屈斜路湖のアイスバブルとフロストフラワー」切手に集印
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202101312100
屈斜路湖といえば、以前、未確認生物「クッシー」で話題になったことがあったので、恐竜切手にも風景印集印しました。
令和3年(2021年)用絵入り年賀葉書・北海道版(2020.10.29発行)の裏面題材が「美幌峠から初日の出を望むキタキツネ」で、描かれている湖は屈斜路湖なので、絵入り年賀葉書・北海道版の裏面に「屈斜路湖のアイスバブルとフロストフラワー」切手を貼り、屈斜路湖を描く風景印を集印しました。

風景印/屈斜路郵便局(2021.1.13押印)