Yu-Run記

郵趣(切手・風景印など)とランニング・マラソンのブログです

【風景印】大森郵便局(2020.2.29押印)・その1

大森郵便局風景印
2020年2月29日、東京都郵便局回り(7)・大森郵便局の風景印を訪局(ゆうゆう窓口)で集印しました。


◆大森郵便局(おおもり) ※変形印
・住所:〒143-8799東京都大田区山王3丁目9-13
・図案説明:原稿用紙、馬込文士村、万年筆、大森貝塚碑(大森貝墟)(外周:ウメ(大田区花))
・使用開始日:1994年(平成6年)7月8日
※使用切手:[上から1枚目]川端康成(肖像、伊豆の踊子)(第2次文化人切手、1999.11.4発行)、[上から2枚目]万年筆、[上から3枚目]ペン先(以上、ふみの日切手、2016.7.22発行)、[上から4枚目]ふみの日5(62円切手)(ふみの日切手、2019.7.23発行)、[上から5枚目]扇面に梅文様(慶事用82円普通切手)

大森郵便局風景印

大森郵便局風景印

大森郵便局風景印

大森郵便局風景印

大森郵便局局舎写真

大森郵便局局舎写真

(注)上記画像(63円未満切手の押印)について、葉書大の台紙に当該切手を含め額面合計63円以上の切手2枚をそれぞれ5cm以上離して貼付し、それぞれ目切手に風景印押印(1枚の台紙に額面合計63円(国内葉書料金)以上の切手に同一種類の消印を最低回数押印(前述のケースだと2回)することは、記念押印の規定で認められた押印方法)した一部分を掲載したものです。


荏原郵便局→大森郵便局の移動は自転車(レンタサイクル、約7.5km(品川区&大田区観光しながら))。
大森郵便局の外周は大田区花・ウメですが、大田区のウメといえば池上梅園。2014年2月21日開催の古沢保さん主宰「風景印歴史散歩」蒲田~大森に参加のときに池上梅園に寄り、一部のウメはつぼみのもありましたが、おおむねのウメが咲いていて、見頃と言ってもいい状態。天気も快晴で、ウメをたっぷり堪能できました。

池上梅園案内図写真

池上梅園のウメ解説板写真

池上梅園のウメ写真

池上梅園のウメ写真

池上梅園のウメ写真

「風景印歴史散歩」蒲田~大森ではJR大森駅西口、池上通り向かい・天祖神社へ上がる階段にある「馬込文士村 散策のみち」を通り、解説板を撮影。「馬込文士村 散策のみち」表示に万年筆があり、大森郵便局風景印にも万年筆が入っているので、万年筆切手にも風景印集印。

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

馬込文士村散歩のみち解説板写真

そして「馬込文士村の住人」のレリーフを撮影。左側の表題の地が原稿用紙をモチーフにしており、大森郵便局風景印にも原稿用紙が描かれています。
大森郵便局風景印を文化人切手・川端康成に集印しましたが、レリーフの左上(上段・左から3人目)に川端康成もいます。

馬込文人村の住人レリーフ写真

馬込文人村の住人レリーフ写真

馬込文人村の住人・川端康成レリーフ写真

なお、風景印にも入っている「馬込文士村 散歩のみち」の表示に楕円が入っていますが、特段意味の記載はありません。で、「馬込文士村 散歩のみち」には掲載写真のほかにもいろんなレリーフがあり、その中に土俵で相撲をとっているところもありました。文士で「大森相撲協会」を作り、池上本門寺の裏手にあった空屋敷の庭に土俵をつくって相撲大会を開催したことにちなむものですが、楕円は土俵を意味する…ちょっと違うか。
風景印に描かれている大森貝塚碑は大森郵便局訪局前に寄っており、その2で紹介いたします。


風景印/大森郵便局(2020.2.29押印)・その2
https://yu-runki.hatenablog.jp/entry/202003242000


風景印/大森郵便局(2020.2.29押印)・その1