Yu-Run記

郵趣(切手・風景印など)とランニング・マラソンのブログです

【マラソン】サロマ湖100kmウルトラマラソン、8時間39分50秒で完走(1)

イメージ 1

2017年6月25日(日)、第32回サロマ湖100kmウルトラマラソンの100kmウルトラマラソンの100kmに出場。8時間39分50秒で完走。男子陸連の部51位(昨年78位)(総合83位(昨年136位))で、15回目の完走(12年連続)です。

距離/split<昨年split>(10kmlap)[1kmpace]陸連順位
10km 0:48:07<0:48:15>(48:07)[4:49]89位
20km 1:36:41<1:35:23>(48:34)[4:51]95位(-6)
30km 2:27:52<2:22:52>(51:11)[5:07]101位(-6)
40km 3:19:11<3:10:55>(51:19)[5:08]101位(0)
50km 4:13:02<3:58:42>(53:51)[5:23]99位(+2)
60km 5:09:46<4:52:56>(56:44)[5:40]90位(+9)
70km 6:02:21<5:45:45>(52:35)[5:15]78位(+12)
80km 6:54:00<6:41:40>(51:39)[5:10]68位(+10)
90km 7:47:55<7:50:39>(53:55)[5:23]57位(+11)
Finish 8:39:50<8:47:24>(51:55)[5:12]51位(+6)
1km平均5分11秒9

サロマ湖100kmウルトラマラソンは初出場が2000年。リタイア2回(2001、2004年)、欠場1回(2005年…仕事により)。それ以外は完走。今回も最低目標としては完走ですが、大きな目標としてはキロ5分ペースの8時20分切り。
2000年からお世話になっている北見市常呂の民宿へレース前日の夕方到着。到着後はレースに向けての荷物整理。レース当日、5~18時の天気予報はずっと雨ということで、雨対策としてレース用のビニール製のポンチョを用意。
21時前に就寝。就寝直後から雨が降り出す。し、レース当日2時ちょうど起床。日の出前の朝食を取り、3時過ぎに民宿出発。3時40分過ぎ、スタート地点の湧別町到着。
イメージ 2

いつものようにまずは仮設トイレへ直行し、用足し。いつもの年より湧別の到着時刻が早かったこともあり、待ち時間は5分足らず。
4時頃は雨は止んでましたが、まもなく雨が再び降り出し、4時20分頃には本降りに。ということで、特にスタート前のアップはしないので、外には出ず体育館待機。ただし昨年はレース終盤で左股関節外側に痛みが出たので、股関節回りと肩甲骨回りの動的ストレッチを念入りに行う。
4時半にゼリー飲料で栄養補給。スタート12分ほど前にやっと体育館を出てスタート地点へ向かう。
上はポンチョ着用ということで、ポンチョの中はランシャツ(昨年はポンチョの中にTシャツ&ランシャツの重ね着)にアームウォーマー&手袋。下はランパン、ふくらはぎ用のカーフ(ふくらはぎ)サポーター。スタート前は
5時ちょうどスタート(5時時点の湧別、気温12.6度(昨年より1.3度プラス)、北北西の風2.2m/h(昨年(北西の風2.3m/h)とほぼ同じ))、4~5時の降水量は3.0mm。
最初の1km(手持ちのGPS時計(GARMIN920XTJ)で計測)は4分29秒。心拍数は138前後。1~2kmは4分42秒で心拍数が140まで上昇。序盤から140台は高すぎと判断し、キロ4分45秒前後に落とすも、心拍数を130前後にしようと思い、キロ4分50秒前後まで落とす。
昨年4.7km地点、スタート地点に戻ったところでトイレに寄ったのですが、今回はなんとか回避するも、8km過ぎの仮設トイレで最初のトイレタイム(ロス約35秒)。
10km通過は48分07秒。キロ4分49秒ペース。昨年より8秒速い通過でほぼ同タイム。このあとも4分50秒前後のペースを維持。しかし、15km過ぎの常設トイレで2度目のトイレタイム(ロス約40秒)。竜宮台の第1折り返しに向かっているとき、反対側からトップの選手とすれ違う。いつもならおおむね数人の集団ということが多いのですが、今回はまだ序盤というのに2位以下と数分の大差。そのトップの選手は昨年覇者(6時間37分05秒)の板垣辰矢選手。3週間前の千歳JALマラソンで2時間17分19秒の大会新記録(それまでの記録は川内優輝選手の2時間18分29秒(2013年))を出しており、よほどのアクシデントがなければ優勝は間違いなしというところ。
第1折り返しの前後ではランナー仲間とすれ違ったときに声を掛け合い、皆さんの走りのパワーをもらう。
20km通過は1時間36分41秒。10~20kmの10kmは48分34秒。キロ4分51秒ペースで、昨年より1分18秒遅い通過。大がしたくなり、23km過ぎの仮設トイレで3度目のトイレタイム(ロス約1分40秒)。3度目のトイレタイム後、無理せずそれまでのペースを維持せず、キロ5分前後にペースを落として走る。
30km通過は2時間27分52秒。20~30kmの10kmは51分11秒。キロ5分07秒ペース。昨年よりちょうど5分遅い通過。32km過ぎの仮設トイレで4度目のトイレタイム(ロス約40秒)。このあと国道に出ての走り。国道に出てもキロ5分前後のペースを維持。このあたりで胸に装着の心拍バンドの数値が100以下。逆に右手首で計測している心拍計の数値が200以上と両方とも明らかに実際の数値と大きく外れた状態(実際のところは135前後と思われる)。どうしてもいろんな状況により数値が実際と大きくずれることもありますが、それにしても保険的に2つ心拍計をつけていて、上と下で大きく外れるのはちょっと困りもの…。
40km通過は3時間19分11秒。30~40kmの10kmは51分19秒。キロ5分08秒ペース。昨年より8分16秒遅れ。そして42.195km通過は3時間30分12秒(昨年より8分58秒遅れ)。その直後の仮設トイレで5度目のトイレタイム。ここで2度目の大で最長の2分40秒のロスタイム。
中間地点間際・49~50kmの約30mのアップダウン区間で心拍数は平均140台に上昇。50km通過は4時間13分02秒。40~50kmの10kmは53分51秒。キロ5分23秒ペース。ただしトイレロスを除けば、51分半くらいで、キロ5分10秒くらいのペース。前半50kmの平均キロペースは5分04秒。昨年は3時間58分42秒(キロ4分46秒ペース)で通過なので、14分20秒遅れ。昨年は後半ペースダウンしてしまったので、最低でも4時間半以内(キロ5分24秒ペース)が目標で走る。(後半につづく)